- 「この本を少し読んでみたが、どうも私には難しすぎる_だ。」 正确答案: A.「よう」 解释: 助动词「ようだ」表示推测或似乎的意味。在这句话中,表达了“看起来对我太难了”的感觉。
- 「戦争があって、食べ物_ものは食べられなかった。」 正确答案: A.「ような」 解释: 「ような」用于比喻,表示“像…一样”。在这里表示“像食物一样的东西无法被吃掉”。
- 「5歳の娘に毎晩絵本を_」 正确答案: C.「読ませている」 解释: 助动词「せる」表示使役,也就是“让某人做某事”。这里表示“每晚让五岁的女儿读故事书”。
- 「妻:洗濯物はもう乾いた?夫:洗濯物を触ってだいたい乾いた_」 正确答案: A.「ようだ」 解释: 如前所述,「ようだ」表示似乎或看起来的意思。
- 「日本語のテストで満点を取って、先生に_」 正确答案: C.「ほめられた」 解释: 「られる」是被动语态的助动词,表示“被…”的意思。在这里是“被老师表扬”。
- 「生まれたばかりの子供は、ご飯が_ない。」 正确答案: A.「食べられ」 解释: 「られる」也可以表示可能性,即“能够…”。这里意味着“刚出生的孩子不能吃饭”。
- 「王:私は佐々木さんにケーキを_ 李:佐々木さんが王さんのケーキを食べたの。いけませんね。」 正确答案: C.「食べてもらった」 解释: 助动词「もらう」表示接受动作,这里是“我让佐々木さん吃了蛋糕”。
- 「山田社長は往復の切符を買い_」 正确答案: B.「たがっている」 解释: 「たがる」表示他人的愿望,这里是“山田社长想要买往返票”。
- 「山田さんは英語もとても_らしいです。」 正确答案: C.「上手な」 解释: 形容动词的连体形「な」用于形容名词,这里是“听说山田先生的英语也很擅长”。
- 「みなさんに鶴の折り方を紹介_と思いますが。」 正确答案: C.「します」 解释: 助动词「する」在这里表示打算做某事,即“我想向大家介绍如何折纸鹤”。
- 「_みたいにたくさんのお金を持っている人になりたいなあ。」 正确答案: D.「あなた」 解释: 助词「みたいに」用于表达像…一样,这里是“我想成为像你一样有很多钱的人”。
- 「このごろ、鈴木さんはよく休みますね。」「ええ、病気_。」 正确答案: C.「らしいです」 解释: 助动词「らしい」表示听说或似乎,这里是“听说是因为病了”。
- 「この仕事は女の人に_いる。」 正确答案: C.「嫌われて」 解释: 「れる」表示被动,这里是“这工作似乎被女性所讨厌”。
- 「あ、面白そうな雑誌ですね。ちょっと_。」「どうぞ。」 正确答案: A.「読んでください」 解释: 这里没有使用助动词,而是直接用了「てください」的形式来表示请求对方让自己做某事,即“请让我看看”。
- 「この果物は見たところで、_ですが、食べてみるとまずい。」 正确答案: B.「美味しそう」 解释: 「そう」用于根据外观做出判断,这里指的是“看起来好吃,但实际上吃了不好吃”。
- 「私の故郷は小さい川が流れているので、水の町と_いる。」 正确答案: A.「言われて」 解释: 「られる」在这里表示被动语态,意思是“我的家乡因为有小河流过,所以被称作水之城”。
- 「あの話をして社長をすっかり_しまった。」 正确答案: B.「怒らせて」 解释: 「せる」表示使役,即使某人做某事,这里是“把社长完全弄生气了”。
- 「私が_としたら、電話のベルが急に鳴った。」 正确答案: B.「寝よう」 解释: 「よう」表示即将做某事的意图,这里表示“我正要去睡,突然电话铃响了”。
- 「新聞で読みましたが、高速道路で大きな事故が_」 正确答案: A.「起きたらしいです」 解释: 「らしい」表示据说,这里表示“据说高速公路上发生了一起大事故”。
- 「この仕事は私自分で_ことにした。」 正确答案: D.「やろう」 解释: 「よう」表示决意,这里是“我决定自己来做这项工作”。
- 「この子供はピアノにぜんぜん興味が_」 正确答案: B.「なさそうだ」 解释: 「さそうだ」是「そうだ」的否定形,用来根据外观或行为做出判断,这里是“看起来这个孩子对钢琴一点兴趣也没有”。
- 「課長、今回の仕事はぜひ私に_ください。」 正确答案: C.「やらせて」 解释: 「せる」表示请求他人允许自己做某事,这里是“请一定让我来做这次的工作”。
- 「この前の病気で期末試験が_」 正确答案: D.「受けられなかった」 解释: 「られる」在这里表示可能性,「受けられない」是其否定形,意思是“因为上次的病,没能参加期末考试”。
- 「あの人は先生_感じがする。」 正确答案: A.「ような」 解释: 「ような」表达类比,用来比喻或暗示某人或某物给人的印象或感觉,这里表示那个人给人一种像老师的感觉。
- 「この白い携帯電話は使いやすくて、たくさんの老人が_いたがっています。」 正确答案: C.「買いたがっています」 解释: 「たがる」用来表达第三人称的欲望,这里表示很多老人似乎都想购买这款手机。
- 「父に使わない部屋の電気を消す_言われた。」 正确答案: B.「ように」 解释: 「ように」用来表达某人的要求或指示,这里表示被父亲要求像这样做,即要求关掉不用的房间的电灯。
- 「会社を発展_ために、一生懸命頑張っている。」 正确答案: C.「できる」 解释: 「ために」用来表达目的,「できるために」意味着为了能够做到某事(这里是发展公司),他在努力工作。
- 「彼が悪いのだから、彼に_なさい。」 正确答案: B.「謝らせ」 解释: 「せる」表示使役,即让某人做某事,这里是让他道歉。
- 「電話を掛けたが、返事がない。留守の_」 正确答案: A.「らしいです」 解释: 「らしい」用来表达推测,这里表示看来对方不在家。
- 「王文:これ、母が作ったケーキです。どうぞ。 木村:ああ、_。じゃあ、いただきます。」 正确答案: A.「おいしそうですね」 解释: 「そう」表示看起来如何,这里表示蛋糕看起来很美味。
- 「その映画から、事故で子供を_しまった母親の悲しさが伝わってきました。」 正确答案: A.「死なせて」 解释: 「せる」在这里变成了使役的被动形,表示让某事发生,这里是指母亲不幸地让孩子死去。
- 「テーブルの上には花瓶が_」 正确答案: C.「置かれている」 解释: 「れる」在这里表示被动状态,即花瓶被放在桌子上。
- 「人に_ようなことをできるだけしないように。」 正确答案: D.「笑われる」 解释: 助动词「れる」在这里表示被动,意味着“被别人笑”。句子的意思是“尽量不要做让人笑的事”。
- 「夜の間ずっと風の音が_眠れなかった。」 正确答案: C.「聞こえて」 解释: 助动词「聞こえる」表示能够听见,这里用“て形”表示状态持续,意思是“整夜都能听到风声,所以没能睡着”。
- 「風邪を引いた_、早く寝ることにした。」 正确答案: B.「ようなので」 解释: 「ようだ」表示看起来像是…,加上「ので」表示原因或理由,这里意思是“因为看起来像是感冒了,所以决定早点睡”。
- 「彼女はその子を自分の息子_可愛がっている。」 正确答案: C.「みたいに」 解释: 「みたいに」用作比喻,表示“像…一样”,这里意味着“她像对待自己的儿子一样疼爱那个孩子”。
- 「子供を1人で道で_ないでよ。車が多くて危ないから。」 正确答案: D.「遊ばせ」 解释: 助动词「せる」表示让某人做某事,这里用命令的语气,“不要让孩子一个人在路上玩,因为车多很危险”。
- 「私はまだ小学校の時、父親_ずいぶん苦労した。」 正确答案: D.「に死なれて」 解释: 「れる」的使役被动形,这里表示“我还在小学的时候,因为父亲去世了,所以经历了很多苦难”。
- 「会社の電話で私用の電話をする_じゃない」 正确答案: C.「こと」 解释: 「こと」不是助动词,但在这里用来指代动作或行为,“在公司用电话打私人电话是不应该的”。
- 「A社のものはB社のものより_そうに見える。」 正确答案: A.「よい」 解释: 这里没有使用助动词,而是形容词的原形「よい」,用来比较,“A公司的产品看起来比B公司的好”。
- 「この電器は地震が起こると、自動的に消える_なっている。」 正确答案:B.「ように」 解释:「ようになる」表示变成某种状态或者状况,这里表示这个电器设备在地震发生时变得会自动关闭。
- 「お酒を飲みすぎない_してください。」 正确答案:A.「ように」 解释:「ようにする」通常用于表达努力做到某事或保持某种状态,这里是请求别人不要喝太多酒。
- 「張先生なら、もう_よ。」 正确答案:D.「帰られました」 解释:「られる」作为尊敬语助动词使用,表示尊重对方的行为或状态,这里是告知别人张老师已经回家了。
- 「まだ3月の初めなのにとても暑い。まるで夏になったかの_」 正确答案:B.「ようだ」 解释:「ようだ」用于表达类比或似乎,这里表示虽然才三月初,天气却像夏天一样热。
- 「彼の話によると、あの会社の仕事は大変_」 正确答案:A.「そうだ」 解释:「そうだ」用于根据他人的话传达某种未经验证的信息或感觉,这里表示据他说,那家公司的工作非常艰难。
- 「あの人はいつも嘘を付くから、誰にも信用され_」 正确答案:C.「ない」 解释:「信用されない」表示否定被动形态,这里表明因为那个人经常说谎,所以没有人信任他。
- 「あの地震の時はとても怖かったので、叫び_声が出なかった。」 正确答案:B.「たくても」 解释:「たい」表达愿望,「たくても」表示即使有做某事的欲望也无法实现,这里指即使想要叫喊也做不到。
- 「あの人は大人ですが、_」 正确答案:B.「子供らしいです」 解释:「らしい」用于描述某人或某物具有某种典型特征或行为,这里表示那个人虽然是成年人,但行为像小孩。
- 「私は母にEメールを_しまった。」 正确答案:D.「見せて」 解释:「見せる」是使役形态,表示让某人看到了某物,这里指作者无意中让母亲看到了电子邮件。
- 「早く元気になります_、お祈りいたします。」 正确答案:A.「ために」 解释:「ために」用于表达目的或原因,这里是说为了祈愿对方早日康复。
- 「友達の中で彼女は一番女_と思う。」 正确答案:A.「らしい」 解释:「らしい」也用于表达典型性或特征性,这里指在朋友之中,作者认为她最具有女性的特质。
- 「この手紙をくれたのは誰_。名前がない。」 正确答案:B.「だろう」 解释:「だろう」用来表示对不确定事项的推测,这里表示对写信人的猜测。
- 「約束の時間を忘れない_気を付けてください。」 正确答案:B.「ように」 解释:「ように」用于表示希望或命令,这里表示请注意不要忘记约定的时间。
- 「每日たくさんの人が並んでいるところを見ると、あの店の料理は美味しい_」 正确答案:A.「ようだ」 解释:「ようだ」用于根据观察到的情况来做出类推,这里表示因为每天都有很多人排队,所以那家店的食物似乎很美味。
- 「試験中、隣の学生の答えを見_とした学生は見付かった。」 正确答案:B.「う」 解释:「う」用于表达打算或企图,这里表示试图看旁边学生的答案的学生被发现了。
- 「僕がまだテニスを始めたばかりだから、君_上手になるわけがない。」 正确答案:A.「のように」 解释:「のように」用于做类比,这里表示因为我才刚开始打网球,不可能像你那样打得好。
- 「先生に宿題をたくさん出されて、明日までに_。」 正确答案:D.「終わりそうもない」 解释:「そうもない」用于表达不太可能完成的动作,这里表示被老师布置了很多作业,似乎不太可能在明天之前完成。
- 「私は卒業したら、日本で留学_と思っています。」 正确答案:A.「しよう」 解释:「しよう」表示未来的打算或决意,这里表示我考虑毕业后去日本留学。
- 「初めて会った時、_人だと思いましたが。」 正确答案:B.「おもしろそうな」 解释:「そうな」用于根据外表或初印象来推测,这里表示第一次见面时,觉得对方看起来是个有趣的人。
- 「金さんはよりよい大学に_として、毎日一生懸命勉強している。」 正确答案:D.「入ろう」 解释:「ろう」用于表达意志或打算,这里表示金先生正在努力学习,意图进入一所更好的大学。
- 「校長から聞いたのですが、張欣先生が学校を_そうだ。」 正确答案:D.「やめられた」 解释:「られる」在这里表示被动或可能性,这里表示听校长说,张欣老师似乎已经离开了学校。
相关